●厚生労働省告示第107号に基づく「厚生労働大臣の定める掲示事項」
厚生局長への届出事項に関する事項(1) | 基本診療料の施設基準等 夜間・早朝等加算 明細書発行体制等加算 リハビリテーションデータ提出加算 医療DX推進体制整備加算 |
(2) | 特掲診療料の施設基準等 運動器リハビリテーション料(U) |
(3) | 保険外併用療養費(選定療養) 運動器リハビリテーション料(U)1単位につき1,870円(税込) ※保険適用の期間を超えて行う場合 |
●明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
●医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を整備しております。薬剤情報、特定健診情報その他、患者さまからお預かりした情報は適切に活用し、最善の診療を行っております。
●一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。当院では、後発医薬品のある医薬品について一般名処方(※)を行っております。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
●医療DX推進体制整備加算
当院は、医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しております。- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
マイナンバーカードを利用される患者さまへ
当院では国の通達によりオンライン資格確認を実施しております。マイナンバーカードを利用する場合、顔認証もしくは4桁の暗証番号により本人確認を行いますが、万が一、本人確認できない場合一旦自費でお支払いしていただきます。
当月中に確認出来れば、差額をご返金致します。
マイナンバーカードを利用される際は、必ずご自身で利用できる準備をしていただきます様、よろしくお願い申し上げます。