
知っておきたい整形外科・整骨院・接骨院・整体院・鍼灸院の違いについて説明します。
みなさんは体に痛みを感じた時、どこに受診しようと考えますか?
慢性的な腰痛や肩こり、急な外傷など早く痛みをとりたいですよね。
通常痛みに悩まされている多くの方は医療機関や診療所を訪れると思います。しかし近年では様々な機関が増えてしまったため、
それぞれの機関で何ができるのか、どう違うのか、どこを受けるのが一番良いのか分かりづらくなっている現状があります。
そこで各機関の特徴をご紹介したいと思います。それぞれの違いと特徴をしっかりと理解した上で正しい判断をし治療へと繋げて
いただけたらと思うます。
各項目別による違い
整形外科 | 整骨院・接骨院 | 整体院 | 鍼灸院 | |
資格 | 医師 | 柔道整復師 | なし | 鍼師・灸師 |
保険 | 〇 | 受領委任 (外傷による応急処置のみ) |
× | 医師の同意のもと |
診断 | 〇 | × | × | × |
理学所見と各種検査により診断し病態に合わせて投薬・注射・リハビリ・手術等で治療。 |
捻挫・打撲・骨折・脱臼などの応急処置のみが業務範囲。慢性的な疾患は取り扱えない。マッサージや物理療法。 | マッサージ矯正? | 鍼・灸 |
※資格は最低限必要なものになります。
各資格で出来る業務内容
表のとうり各資格に応じてできる業務内容は限られています。
レントゲン、CT、MRI、血液検査、その他の必要な検査を行い症状の原因を診断し治療を行うのが
医療機関の特徴であり他の機関では行うことができません。
近年では施術による怪我などの事例も発生しています。正しい診断がなされないままの施術によるアキレス腱断裂
の見落とし、骨肉腫による病的骨折、肩関節脱臼の無理な整復による骨折などの報告も上がっています。
今後きちんと検査をし、医師の診断を受けて治療をしてほしいと考える方は医療機関の受診をお勧めします。
受診のお勧め
患者さんがどこを訪れるのか、医師を受診するか、その他の機関を受診するかはまったくの自由になります。
ただ、正しくその施設の性格の違いと、かかれる病気の範囲を理解して選択できると早く治療を開始でき症状の軽減につながるのではないでしょうか。